ローリングにおいてCAEを活用すれば、ローリング中に起こる変形や組織の状態、焼割れ、硬さなどを予測でき、発生するかもしれない不具合を回避できます。本記事では「ローリング」の概要から、CAE解析するメリットや解析事例などを紹介します。
ローリングとは?
ローリングとは、板・管・棒などの素材または工具を回転させて局所的に塑性変形を徐々に繰り返し与え、所定の形状を成形する方法です。
メリットは、加工力が低く単純な工具でプレスより小型の設備で加工できること、またプレスでは成形できないアンダーカット形状にも対応できることです。デメリットは、加工時間が長く生産性が低いことが挙げられます。
ローリングの代表的な種類は以下のとおりです。
- クロスローリング
- リングローリング
- シェイプローリング
- 揺動鍛造
- ロール鍛造
- ねじ転造
- スピニング
- バックローリング
ローリングをCAE解析するメリット
ローリング中に起こる変形や組織の状態、焼割れ、硬さなどを予測できるため、適切な加熱条件や冷却条件で処理し、後工程で生じる可能性がある不具合を事前に回避でき、部品生産コストを低減できます。
CAEを用いたローリング解析の事例
ここからはCAEソフト「DEFORM」を使用した解析事例を紹介していきます。
※CAEソフト「DEFORM」とは?
鍛造・切削・ローリングなど、あらゆる金属加工に対応した総合加工シミュレーションソフト。
多彩な解析機能を有し、自動車分野をはじめ、鉄鋼、航空・宇宙、電気・電子、化学まで、あらゆる分野のお客様に導入いただいています。
より詳しい内容は、以下リンクよりご覧ください。
事例一覧 (画像をクリックすると解析動画のページに遷移します)
圧延やリングローリング、スピニング、クロスローリングといった様々なローリング加工の解析事例です。
ロール速度や温度などの成形条件によって成形形状が異なってきます。
最後に
いかがだったでしょうか?
CAEを活用することによって、事前に不具合を回避し、コストやリードタイムを削減することができます。
CAEソフト「DEFORM」では、今回紹介した事例以外にも対応可能な工程や、データ分析、実験計画法モジュール、最適化モジュールなど設計者の方を支援する機能を取り揃えています。
製品設計・製作のうえで、お悩み事がありましたらお気軽にお問合せください。

CAEソフト「DEFORM」カタログ
DEFORMは、鍛造・切削・ローリングなど、あらゆる金属加工に対応した総合加工シミュレーションソフトです。対応できる工程、各種機能の詳細や事例をまとめた総合カタログです。